忍者ブログ

宵摘草

つらつらと、心のおもむくままに
[35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

臨場



 異名は「終身検死官」という男、倉石。誰もが自殺や病死と疑わない案件を「殺人」と見破り、殺人の見立てを「事件性なし」とくつがえす・・・。組織に与せず、己の道を貫く異例の男です。
ちなみに「臨場」とは事件現場に臨み、初動捜査に当たることを指す言葉だそうです。

 これはその倉石が活躍するいくつかの短編をまとめた本です。8編納められていて、それぞれに主人公というか語り口となる人物は違うのですが、どの作品にも倉石が「臨場」に出て事件の解決となっていきます。
不倫の果てに別れた愛人が殺害されてしまって渡した名刺をまだ愛人が持っていたらどうしようかと焦る捜査官の話「赤い名刺」、特ダネをスクープするために警察の班長宅を張り込む夜討ち、朝駆けをしている記者の張り込み最中に起こった密室殺人「眼前の密室」、男のマンションで一回り年の離れた女が男を道連れに無理心中する話「鉢植えの女」、まもなく定年を迎える刑事部長の元に毎年届いていた差出人不明のハガキがふと途絶えた時、刑事部長の頭に倉石の名が浮かぶ。倉石によって結びつけられたハガキの差出人との縁とは・・・「餞」、検事局に入局した一人の女性が変死。先輩検事二人はお互いに女性への恋心を抱いていたことから疑心暗鬼に陥る。そんな二人に倉石が出した結論は「自殺」。彼女に何が起こったのかを過去から探る「声」、強盗殺人の自白をした男がシロだと判断した倉石に会って話しを聞こうと夜の繁華街を歩きわたる刑事一課長、佐倉が知った血液型に関する新事実「真夜中の調書」、何ヶ月かだけ警察関係者だった女性が死亡した。自殺と思われるが何かを調べたかった倉石は「他殺」と指示を出す。しかし、捜査員は自殺であるのを疑わず、それでも尚「彼が何を納得したいのか」を察知して黙々と捜査する。「黒星」、十七年毎に札付きの悪人が殺害される話「十七年蝉」


 個人的に胸がわあーっと熱くなって感動したのは「餞」でした。
倉石という男に惚れました!!倉石の活躍する作品、もっともっと読みたいし、長編でも読んでみたいです!!


 「臨場」   横山秀夫

 光文社文庫  
PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[03/14 かいちょー]
[01/19 かいちょー]
[12/11 いつき]
[12/10 かいちょー]
(01/30)
(11/03)
(08/28)
(08/15)
(07/26)
HN:
樹 ゆう
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
映画鑑賞、イラスト描き、寺社めぐり
忍者ブログ [PR]
Template by repe